

純水の原点、濃緑の柄

ABOUT
東京天空山葵とは
東京都奥多摩、標高1,200mの山葵田で育つ山葵を「東京天空山葵」と名づけ、その環境を守りながら後世に伝えていきます。
環境 東京都奥多摩町は、夏はハイキングで多くの人で賑わいます。冬は雪に閉ざされるとても東京とは思えない場所ですが、多摩川の源流に近いとても水の綺麗な場所です。
水質 東京天空山葵が育つ水は、導電率(55 µS)、総溶解固形物(31 ppm)、pH(8.07)。高山の湧き水や地下深層水に近い環境です。
音 わさびを育てるために作られる山葵田は、川の傾斜を利用しつつ、水を穏やかに流せるように石や砂利を積み上げて作っています。そんなゆるくかわいく流れる音に、そっと耳を傾けてもらえると嬉しいです。


PRODUCER
生産者紹介
東 京 天 空 山 葵 | 山 葵 屋 小 村
小 村 高 平
T A K A H I R A K O M U R A
東京都葛飾区四つ木にある小さな下町の工場を営む 。
製造業で培った精神、その心をそのままに 。
東京・奥多摩で育まれた 自然の中で、山葵づくりを行っています 。
奥多摩山葵栽培組合鳩ノ巣支部・奥多摩観光協会・青梅市商工会議所
OBJECTIVE
東京天空山葵が目指す活動
東京天空山葵では、山葵栽培だけでなく地域文化を後世に伝えていくべく、奥多摩町と連携し様々な活動を展開しております。


山 葵 栽 培
山葵田のある川苔山は、標高1,250m。日本の中でも随一の山葵田です。より源流に近い水質で山葵栽培に取り組んでおります。

地 域 文 化 の
醸 成
奥多摩町・東京多摩学園との連携を通じて、山葵だけでなく地域文化の発信に努めています。特に都心部でのイベントを中心に展開しています。

次 の 世 代 へ
伝 承
杏林大学と共同でイベント出店、および大学生による山葵栽培体験を年間通じて実施しております。
ACTION
これまでの活動




IDEAS NEEDED
山葵を活用したアイデア募集
東京天空山葵では、山葵を活用した新たなプロジェクトへのアイデアを募集しています。
山葵の葉を活用したサウナでの活用や山葵が育つ環境を活かしたワークショップなど、企業や教育機関のESG活動としてご利用いただいています。







